小窓
志貴皇子(しきのみこ)

作成日:2023/3/27

志貴皇子/志貴親王
しきのみこ
時代  飛鳥時代-奈良時代
生年  不詳
没年  西暦716年9月1日
      霊亀2年8月11日)
別名  芝基皇子、施基皇子、志紀皇子、施基親王
尊号  春日宮御宇天皇、田原天皇
位階  二品
父親  天智天皇
母親  越道君伊羅都売
妻   託基皇女、紀橡姫
子   春日王、湯原王、榎井王、光仁天皇、壱志王、海上女王、
      難波内親王、衣縫内親王、坂合部内親王
兄弟  弘文天皇、建皇子、川島皇子、志貴皇子、大田皇女、
      持統天皇、御名部皇女、元明天皇、山辺皇女、明日香皇女、
      新田部皇女、大江皇女、泉皇女、水主皇女、他
 

志貴皇子は、日本の飛鳥時代末期から奈良時代初期にかけての皇族。 芝基皇子または施基皇子(親王)、志紀皇子とも記す。天智天皇第7皇子。 位階は二品。
皇位とは無縁で文化人としての人生を送った。
しかしその薨去から54年後に、息子の白壁王(第49代光仁天皇)が即位し、 春日宮御宇天皇の追尊を受けることとなった。

今日の皇室は、志貴皇子の男系子孫にあたる。

年表

784年允恭天皇10年)


関連項目
歴史(トップ)