小窓
神前皇女(かんさきのひめみこ)

作成日:2023/5/15

神前皇女(かんさきのひめみこ) 生没年不詳

記紀』に伝えられる古墳時代6世紀前半頃)の皇族(王族)。 継体天皇の皇女。母は坂田大胯王(さかたのおおまたのおおきみ)の娘、広姫(『古事記』では黒比売)、茨田皇女、馬来田(うまぐた)皇女の同母姉。
『古事記』では神前郎女と記される。

名の「神前」は近江国神前郡神前郷の地名に基づくものと思われる。

事績は残されておらず、 『日本書紀』によると、 異母兄の安閑天皇、 皇后の春日山田皇女とともに河内国古市(旧市)の高屋丘陵に合葬された、 とだけ記されている。

『書記集解』によると、 これは天皇の妃であったからではないか、としている。
なお、『延喜式』によると、 安閑天皇は「古市高屋丘陵(勾金橋宮御宇安閑天皇、在河内国古市郡、兆域東西一町、南北一町五段、陵戸一烟、守戸二烟)」に、 皇后は「古市高屋墓(春日山田皇女、在河内国古市郡、兆域東西二町、南北二町、守戸二烟)」にそれぞれ葬られたとされ、 合葬とはなっていない。