玉依姫
たまよりひめ
神祇 | : | 国津神 |
名 | : | 玉依姫《紀》 |
| | 玉依毘売《記》 |
別名 | : | 玉依毘売命 |
神格 | : | 巫女、蛇神(龍神) |
父親 | : | 大綿津見神 |
配偶者 | : | 鸕鶿草葺不合尊 |
宮 | : | 綿津見神の宮 |
| | 宮浦神社 |
陵所 | : | 日南市に伝承あり |
| | |
『日本書紀』では
玉依姫(たまよりひめ)、『古事記』では
玉依毘売(たまよりびめ)、
玉依毘売命、と表記される。
ウガヤフキアエズの妃である。神武天皇(初代天皇)を生んだ。
ウガヤフキアエズの母親である
豊玉姫の実の妹である。
つまり、
玉依姫は配偶者(夫)であるウガヤフキアエズの叔母にあたる。
名義は「神霊が依り憑く巫女」と考えられる。
大物主神の妻である活玉依毘売や、『山城国風土記』逸文に見える玉依日売と同じく、
この名前を持つ者は神と通婚する巫女的神性を持つとされる。
なお皇統が穀霊で続き、玉依毘売の御子も「五瀬命」(厳稲の命)、「稲氷命」(稲霊の命)、「御毛沼命」(御食主の命)、「若御毛沼命」(若御食主の命)であることから、
特に穀霊を依り憑かせる巫女であったと考えられる。
宮浦神社(宮崎県日南市)は
玉依姫の住居跡といわれる。
また宮崎県日南市に
玉依姫の陵墓であると伝えられる場所がある。
龍口明神社では龍神を束ねる
海神族の祖先とされ、
また姫自身も龍神として崇められている。
...