中華民国
公用語 | : | 中国語 |
首都 | : | 台北市 |
国家元首 | : | 総統 |
面積 | : | 36,189km2 |
面積順位 | : | 134位 |
人口 | : | 2389万人 |
人口順位 | : | 56位 |
人口密度 | : | 647人/km2 |
| | 西暦2022年 |
GDP(MER) | : | 7907億280万ドル |
1人あたり | : | 33,097ドル |
| | 西暦2023年 |
建国宣言 | : | 西暦1912年1月1日 |
| | |
中華民国(繁: 中華民國、英語: Republic of China)は、
東アジアに位置する
共和制国家。
実効支配している領土の大半が台湾島であることと、
中華人民共和国が「一つの中国」原則を唱えている政治情勢により、
「台湾」(たいわん、繁: 臺灣/台灣)が通称として国際的にしばしば使用されている。
現在(
西暦1949年以降)の首都は台北市。
アジアで2番目の共和国として
西暦1912年に中国大陸地区で成立したが、
国共内戦で中国共産党に敗れて大陸地区から放逐され、
西暦1950年以降は台湾省の全域と福建省の極一部の
島嶼(台湾地区)、
大陸時代には海南特別行政区に属していた東沙諸島と南沙諸島の太平島・中洲島を実効支配する海洋国家となった。
台湾地区は、
日本国や
フィリピン、
中華人民共和国と領海を接する。
現存する中でアジア最古の
共和制国家である。
国連の設立当初は中華民国(中国国民党政権)が中国の議席を占めており、
西暦1949年に国共内戦で国民党が敗れて台湾に逃れた後も変わらなかったが、
西暦1949年のアルバニア決議(国際連合総会決議2758)を受けて、
中華人民共和国(中国共産党政権)が中国の議席を占めることとなり、
抗議した中華民国は
国際連合から脱退した。