小窓
ベトナム社会主義共和国

作成日:2022/2/15
ベトナム社会主義共和国
公用語 ベトナム語
首都 ハノイ
国家元首 共産党書記長
国家主席
面積 331,212km2
面積順位 64位
人口 97,582,700人
人口順位 14位
人口密度 295人/km2
西暦2020年
GDP(MER) 3278億7300万ドル
1人あたり 3,398ドル
西暦2019年
独立宣言 西暦1945年9月2日
フランス共和国から
独立承認 西暦1954年7月21日
ジュネーヴ協定
独立改称 西暦1976年7月2日
南北統一
ベトナム社会主義共和国は、 東南アジアのインドシナ半島東部に位置する社会主義共和制国家。 ベトナム共産党による一党独裁体制下にある。 首都はハノイ。

東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国。 通貨はドン。 インドシナ半島の東海岸をしめるベトナムの国土は南北に長く、 北は中華人民共和国、 西はラオス、 南西はカンボジアと国境を接する。 東と南は南シナ海に面し、 フィリピン、 ボルネオ島(マレーシア連邦やブルネイインドネシア共和国)そしてマレー半島(マレーシア連邦およびタイ王国南部)と相対する。

南シナ海南部のスプラトリー諸島を「長沙諸島」と呼称して自国領と主張し、 一部を実効支配している。 南シナ海中部のパラセル諸島(ベトナム名は「黄沙諸島」)に付いても領有権を主張しているが。 過去にはアメリカ合衆国中国との武力衝突もある。

地図

国旗

ベトナム.svg