小窓
姜斉

作成日:2023/1/11

姜斉
建国 紀元前1046年
滅亡 紀元前386年
国姓 姜姓呂氏
爵位 侯爵
国都 営丘
始祖 太公呂尚
 
姜斉(きょうせい。紀元前1046年 - 紀元前386年)は、 周代・春秋時代戦国時代初頭に亘って現在の山東省を中心に存在した国(諸侯)。 周建国の功臣太公望呂尚によって立てられた国である。姓は姜、氏は呂である。

国の名称は「斉(せい)」であるが、 戦国時代の斉(嬀斉・田斉)などと区別して姜斉(きょうせい)または呂斉と呼ばれる。紀元前386年に有力大夫の田和によって乗っ取られ、姜斉はこの時点で滅ぼされた。首都は営丘

周の武王牧野の戦いを破り、 滅ぼすと、周朝を開き、功臣には領地を与え報いた。
先王の文王武王の代に国師・軍師として周を支えた功臣の呂尚(太公望)は営丘(後の臨淄)に領地を与えられ、 国名を斉とした。姜姓のため姜姓斉国(姜斉)とも呼ばれる。

営丘に赴任後、 呂尚は隣接する萊の族長の攻撃を防いだ。呂尚は営丘の住民の習俗に従い、儀礼を簡素にした。営丘が位置する山東は農業に不適な立地だったが、漁業と製塩によって斉は国力を増した

0
1
2
3
4
5
6
7
8
9

年譜

歴代君主

姜斉
No.諡号姓・諱在位備  考
太公 姜・尚 不詳 紀元前1000年 氏は呂。太公望として知られる。
丁公 呂・伋 紀元前999年 不詳
乙公 姜・得 不詳 不詳
癸公 姜・慈母 不詳 不詳
哀公 姜・不辰 不詳 紀元前863年
胡公 姜・静 紀元前862年 紀元前860年
献公 姜・山 紀元前859年 紀元前851年
武公 姜・寿 紀元前850年 紀元前825年
厲公 姜・無忌 紀元前824年 紀元前816年
文公 姜・赤 紀元前815年 紀元前804年
成公 姜・説 紀元前803年 紀元前795年
荘公 姜・贖 紀元前794年 紀元前731年
釐公 姜・禄甫 紀元前730年 紀元前698年
襄公 姜・諸児 紀元前697年 紀元前816年
公孫無知 姜・無知 紀元前685年 紀元前685年
桓公 姜・小白 紀元前685年 紀元前643年 管仲が仕える。
斉侯無詭 姜・無詭 紀元前643年 紀元前643年
孝公 姜・昭 紀元前642年 紀元前633年
昭公 姜・潘 紀元前632年 紀元前613年
斉君舎 姜・舎 紀元前613年 紀元前613年
懿公 姜・商人 紀元前612年 紀元前609年
恵公 姜・元 紀元前608年 紀元前599年
頃公 姜・無野 紀元前598年 紀元前582年
霊公 姜・環 紀元前581年 紀元前554年
荘公 姜・光 紀元前553年 紀元前548年
景公 姜・杵臼 紀元前547年 紀元前490年 晏嬰が仕える。
晏孺子荼 姜・荼 紀元前489年 紀元前489年
悼公 姜・陽生 紀元前488年 紀元前485年
簡公 姜・壬 紀元前484年 紀元前481年
平公 姜・驁 紀元前480年 紀元前456年
宣公 姜・積 紀元前455年 紀元前405年
康公 姜・貸 紀元前404年 紀元前379年