ドミニカ共和国
公用語 | : | スペイン語 |
首都 | : | サントドミンゴ |
国家元首 | : | 大統領 |
| | 副大統領 |
面積 | : | 48,730km2 |
面積順位 | : | 127位 |
人口 | : | 1084万8000人 |
人口順位 | : | 84位 |
人口密度 | : | 224.5人/km2 |
| | 西暦2020年 |
GDP(MER) | : | 890億3200万ドル |
1人あたり | : | 8,596ドル |
| | 西暦2019年 |
独立 | : | 西暦1865年8月16日 |
| | スペインから |
| | |
ドミニカ共和国(スペイン語: Republica Dominicana、英:Dominican Republic)は、
西インド諸島の大アンティル諸島のイスパニョーラ島東部に位置する
共和制国家。
首都はサントドミンゴ。
イスパニョーラ島は大アンティル諸島で2番目に大きな島であり、
同島西部にある
ハイチと国境を接する。
モナ海峡を隔てて東にプエルト・リコが、
ウィンドワード海峡を隔てて西に
キューバと、
ジャマイカ海峡を隔てて
ジャマイカが存在する。
同国は元々、
米州で最初にヨーロッパ人が恒久的に定住した土地であり、
その後の
スペインの侵略拠点となった。
ゆえにサント・ドミンゴは
米州で最も早い
西暦1496年に建設された植民都市であり、
それに従って米州で初の大学、
大聖堂、要塞が建設された歴史を持つ。
正式名称はスペイン語で Republica Dominicana。
スペイン語に限らず、政体名を省略することは少ない。
形容詞は Dominicano。
公式な英語表記は Dominican Republic。形容詞は Dominican。
日本語の表記はドミニカ共和国。
漢字表記は土弥尼加共和国。
小アンティル諸島にあるドミニカ国と区別するため、
政体名の「共和国」を付けて呼ばれるが、
日本においては、
こちらの方が知名度が高いためか、
単に「ドミニカ」と称した場合は、
ドミニカ共和国の方を指す事が多い。
一方でスペイン語・英語などは単に「ドミニカ (Dominica)」と称した場合、
多くはドミニカ国を指す。
国際連合においてもドミニカ国は「ドミニカ」、
ドミニカ共和国は政体名を省略せず「ドミニカ共和国」と呼ばれている。
植民地時代はサントドミンゴと呼ばれており、
スペイン人ハイチ共和国など様々な名前の変遷を経て、
西暦1844年のハイチからの独立後、
西暦1865年のスペインからの最終的な独立時に現在の名称に定まった。
国名は首都のサントドミンゴに由来し、
サントドミンゴはカトリックの聖人である聖ドミニコを意味する。
なお、ハイチの植民地時代の名称はサン=ドマングで、
サント・ドミンゴが
フランス語に変化したものである。
また同名のドミニカ国の由来はスペイン語で日曜日を意味するドミンゴであり、
ドミニカ共和国との関連性はない。