マンモス/
旧象 英語:mammoth
約400万年前 - 約1万年前
マンモスは、
哺乳綱長鼻目ゾウ科マンモス属 (Mammuthus) に属する種の総称である。
現在は全種が絶滅している。
現生のゾウの類縁だが、直接の祖先ではない。
約400万年前から1万年前頃(絶滅時期は諸説ある)までの期間に生息していた。
巨大な牙が特徴で、
種類によっては牙の長さが5.2メートルに達することもある。
シベリアと
北アメリカ大陸に生息し、
太く長い体毛で全身を覆われた中型のケナガマンモス M. primigenius が有名である。
実際にはマンモスは大小数種類あり、
シベリア以外のユーラシア大陸はもとより、
アフリカ大陸や南アメリカ大陸に広く生息していた。
特に南
北アメリカ大陸に生息していたコロンビアマンモスは、
大型・短毛で、かつ最後まで生存していたマンモスとして有名である。
...
700万 - 600万年前に、アフリカゾウ属 (Loxodonta) から、
「インドゾウとマンモスの共通の祖先」が分岐した。
さらに600万 - 500万年前に、
その「インドゾウとマンモスの共通の祖先」から、
アジアゾウ属 (Elephas) とマンモス属 (Mammuthus) に分岐した。
Mammuthus subplanifrons は、
約400万 - 300万年前に生息したとされる最古のマンモスの一種で、
南アフリカ共和国、ケニヤなどから化石が出土している。
チャド、リビア、モロッコ、チュニジアで見つかった Mammuthus africanavus も最古期のマンモスと信じられ、
一説に約480万年前に生存したとされるが、
出土したのは臼歯と牙のみであり、
これら「最古のマンモス」については異論もある。
約300万 - 250万年前、
アフリカから
ヨーロッパに北上して移住する過程で、
マンモスは新しい種 Mammuthus meridionalis を誕生させた。
さらに、アジア、シベリアを経て、約150万年前には北米大陸まで広がった。
当時シベリアとアラスカの間にベーリング海峡は存在せず陸続き(ベーリング地峡)だったため、
自由に往来ができた。
更新世末期にあたる約4万 - 数千年前に多くの大型哺乳類と共にマンモスは絶滅した。
最後のマンモスは紀元前1700年頃に東シベリアの沖合にある北極海(チュクチ海)上のウランゲリ島で狩猟されたという説が提起されている。
原因は未確定であるが、
有力な仮説として
氷期末期の気候変動に伴う植生の変化を原因とする説がある。
約1万年前に
氷期が終わり、高緯度地域の気温が10度程度上昇した。
この温暖化以前のシベリアは乾燥した大地で柳やイネ科の草が生息する黒土地帯のような肥沃な草原が広がっていた。
シベリアで発見されたマンモスの胃の内容物からイネ科の植物がマンモスの主食であり、
他にキンポウゲ科やヨモギ類などを食べていたと推測される。
ところが温暖化に伴って湿潤化し、
一年の半分は大量の雪が降り積もる現在のタイガへと変貌した。
針葉樹林がもたらす生産力の低い酸性の土壌がイネ科の草木を激減させ、
マンモスに限らずケブカサイやオオツノジカなど多くの大型草食動物がシベリアから消えていった、
という推定である。
その他の有力な仮説としては、
ヒトの狩猟の対象になったことを原因とするものがある。
アメリカ大陸では紀元前1万年前後から人類が進出し、
人類がマンモスハンティングに使用したクロビス石器が登場する1万1000年ごろと相前後してマンモスは地上から姿を消し始める。
シミュレーションによれば、
アメリカ大陸に人類が進出して800年ほどでマンモスは絶滅している。
子供を一度に1頭しか生まない大型動物であるマンモスは狩猟圧に弱い動物である。
また、アメリカ大陸のコロンビアマンモスの化石の検証から伝染病説が最近の有力な仮説として提唱されている。
これはアメリカ大陸でマンモスの化石と一緒に発見された矢じり(人間による狩猟の証拠)は全体で7件しかないにもかかわらず、
病変と見られる大腿骨の変形が8割近くの化石で確認されていることによる。
この伝染病の原因は人間が連れてきた家畜であり、
そのため人類がアメリカ大陸に上陸した直後にマンモスは絶滅したが、
決して人類の狩猟のみによって絶滅したのではないという説である。
上記のほかに、
約4万年前の超新星爆発によって絶滅したとする説も存在する。
ただし、ウランゲリ島でのマンモスの絶滅については、
最新の研究で人類の到達する約100年前にマンモスが絶滅していたと考えられること、
遺伝的多様性も維持されていたという調査結果から環境の緩やかな変化や狩猟によってではなく、
巨大な嵐、細菌・ウイルスによる伝染病の流行といった突発的な事件によってマンモスは絶滅したのではないかという説も出されている。
西暦2012年5月9日、
『英国王立協会紀要』に史上最小のマンモス(肩高120センチメートル、体重310キログラム)がクレタ島で350万年前まで生息していたという研究が発表された。