ミャンマー連邦共和国
公用語 | : | ビルマ語 |
首都 | : | ネピドー |
国家元首 | : | 軍事政権 |
面積 | : | 676,578km2 |
面積順位 | : | 40位 |
人口 | : | 54,410,000人 |
人口順位 | : | 26位 |
人口密度 | : | 83.3人/km2 |
| | 西暦2020年 |
GDP(MER) | : | 812億5700万ドル |
1人あたり | : | 1,527ドル |
| | 西暦2019年 |
独立 | : | 西暦1948年1月4日 |
| | イギリスから |
| | |
インドシナ半島西部にある連邦国。
正称、ミャンマー連邦共和国。
首都ネーピードー。
最大の都市はヤンゴン(旧称ラングーン)。
米・チーク材・錫などを産する。
もとビルマ王国を、
西暦1897年に
英国が
インドに併合、
西暦1948年に独立。
西暦1989年にビルマ連邦社会主義共和国名を、
首都名とともに改称。
ビルマ族が多く、
小乗仏教が盛ん。
山岳地帯に少数民族が住む。