バチカン市国
公用語 | : | ラテン語 |
首都 | : | 無し(都市国家) |
国家元首 | : | 教皇 |
| | 国務長官 |
面積 | : | 0.44km2 |
面積順位 | : | 244位 |
人口 | : | 615人 |
人口順位 | : | 244位 |
人口密度 | : | 1,398人/km2 |
| | 西暦2020年 |
独立-締結 | : | 西暦1929年2月11日 |
| | ラテラノ条約締結 |
-批准 | | 西暦1929年6月7日 |
| | ラテラノ条約批准 |
| | |
イタリア・ローマ市内に位置し、ローマ教皇が統治する世界最小の独立国。
(ただし、バチカンは国際連合に加盟していないため、国際連合加盟国に限る場合はモナコが国土最小国に該当する。)
英語名Vatican City State。
キリスト教ローマ・カトリック教会の首長である教皇がその職務を遂行する機関をローマ教皇庁とよぶ。
教皇と教皇庁をまとめて教皇座Sedes Apostolicaという。
バチカンという名称はバチカン市国だけをさす場合と教皇庁をさす場合とがある。
国連の公称は教皇座The Holy Seeである。
面積0.44平方キロメートル、人口802(
西暦2007年)で大部分が聖職者。
言語はラテン語(公用語)、イタリア語、
フランス語。貨幣はユーロ。
西暦1984年に全域が世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。