小窓
航空機事故詳細

作成日:2025/8/16

事故発生日:西暦1979年11月28日
便名:ニュージーランド航空 901便(機体記号:ZK-NZP)
機種:マクドネル・ダグラス DC-10-30
死者:乗員20人乗客237人、合計257人全員が死亡。
状況:ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故は、 西暦1979年11月28日午後12時50分 (NZST; 現地時間)に発生した航空事故。 南極観光飛行便であったニュージーランド航空901便が、 南極大陸のロス島にあるエレバス山の山腹に墜落し、 乗客237人と乗員20人の合わせて257人全員が死亡した。 ...
南極で起きた最初の民間航空機事故であり、 ニュージーランド航空にとっては設立以来最悪の事故となった。 捜索活動は悪天候により難航したものの、 南極観測基地の協力を得て可能な限り遺体と遺品が回収された。

運輸省の事故調査委員会は、 不適切な低空飛行を行った乗員の判断が事故原因と結論づけた。 しかし、事故の背景に複数の要因が関係していたことから、 事故調査委員会の結論には疑問が呈された。 そして、王立調査委員会による新たな調査が行われ、 乗員に知らせずに飛行経路のデータが修正されていたことが主たる原因とされた。 さらに王立調査委員会は、 航空会社の不適切な管理手順が事故につながったとし、 事故の隠れた要因 (Latent Failure) は航空会社と関係当局の安全に対する姿勢にあるとも指摘した。 王立調査委員会はニュージーランド航空が証拠隠滅や秘匿工作を図ったと主張し法廷論争に発展した。 この事故以降、 ニュージーランド航空は南極観光飛行を行っていない。