小窓
航空機事故詳細

作成日:2025/8/13

事故発生日:西暦1979年5月25日
便名:アメリカン航空 191便(機体記号:N110AA)
機種:マクドネル・ダグラス DC-10-10
死者:乗員13人乗客258人。合計271人全員と地上の2人が死亡。
状況:アメリカン航空191便墜落事故は、 西暦1979年5月25日に、 アメリカン航空の定期旅客便だったDC-10型機が、 シカゴ・オヘア国際空港を離陸した直後に墜落した航空事故。
離陸時の機首上げの際に、 左主翼下のエンジンとパイロンが機体から分離した。 同時に油圧系統が損傷して左翼外側のスラットが引き込まれてしまい、 左翼だけがより高速で失速しやすい状態になった。 緊急時の手順どおりに飛行速度を落とした結果、 左翼だけが失速状態になった。
しかし、一部の警報装置が機能を停止していたので、 パイロットは状況が把握できなかった。 そのまま機体は急激に左に横転し、 離陸から30秒で墜落した。 搭乗者271人全員と地上で巻き込まれた2人が死亡した。 この死者数は西暦2025年現在でも、 アメリカ同時多発テロ事件等を除くアメリカの航空事故において最大である。
事故原因として当初は設計不良が疑われ、 アメリカ連邦航空局 (FAA) はDC-10型機の型式証明の効力を一時停止した。 世間からはDC-10型機の安全性に厳しい目が向けられた。 しかし調査の結果、 航空会社の不適切な整備がパイロン分離の原因であることが判明した。 本事故を受けて整備手順の監督体制が強化されたほか、 機体の設計変更が行われ、 エンジン停止時の飛行速度も見直された。