小窓
五胡十六国時代(ごこじゅうろっこくじだい)

作成日:2023/2/9

五胡十六国時代(ごこじゅうろっこくじだい)   西暦304年 - 西暦439年

五胡十六国時代は、 西暦304年の漢(前趙)の興起から、 西暦439年の北魏による華北統一までの135年間の華北をいう。 「五胡十六国」は、当時、 華北に分立興亡した民族・国家の総称である。 三国時代・五胡十六国時代・南北朝時代を合わせて、 魏晋南北朝時代とも呼ぶ。

五胡とは、 この時代を創った漢民族以外の匈奴・鮮卑(せんぴ)・羯(けつ)・氐(てい)・羌(きょう)の5つ民族のことである。 匈奴は前趙、夏、北涼を、 鮮卑は前燕、後燕、南燕、南涼、西秦を、 羯は後趙を、 氐は成漢、前秦、後涼を、 羌は後秦を、 漢族が前涼、冉魏、西涼、北燕をそれぞれ建てた。

十六国とは北魏末期の史官の崔鴻が私撰した『十六国春秋』に基づくものであり、 実際の国の数は16を超える。 後漢末期から北方遊牧民族の北方辺境への移住が進んでいたが、 西晋の八王の乱において諸侯がその軍事力を利用したため力をつけ、 永嘉の乱でそれを爆発させた。

また、 「匈奴によって建てられた前趙」、 「鮮卑・慕容部によって建てられた前燕」といった説明がされるが、 これはあくまで中心となって建てた民族であり、 その国家の中には複数の民族が混在していた。

年表

西暦291年(永平元年)
  • 正月:普(西晋)は永平と改元。
  •  3月:賈南風が楚王・司馬?と結託して政変を起こし、楊駿・楊?・楊済ら楊氏一族を誅殺する(八王の乱の開始)。
  •  〃 :普(西晋)は元康と改元。
  •  6月:賈南風が汝南王・司馬亮と重臣の衛瓘を司馬瑋に命じて殺害させる。直後に司馬瑋も司馬亮殺害の罪により殺される。
西暦296年
  • 氐族の斉万年が西晋に対して反乱を起こす(斉万年の乱、 - 299年)
西暦297年
  • 月日不詳:西晋で李特が漢中に移動する。
西暦299年
  • 12月:司馬遹が賈南風によって皇太子位を廃され、庶人に落とされる。
  • 月日不詳:西晋によって斉万年の乱が鎮圧される。
西暦300年
  • 3月:賈南風が元皇太子司馬遹を暗殺する。
  • 4月:趙王・司馬倫と斉王・司馬冏が決起し、賈南風ら一族と側近を皆殺しにする。
西暦301年
  • 八王の乱で西晋の皇帝を称した皇族・司馬倫が一族もろとも誅殺される。
西暦302年
  • 高句麗の美川王が玄菟郡に侵入し、捕虜八千を得る。
西暦304年
  • 匈奴の劉淵が漢(前趙)を建国(五胡十六国時代の始まり)
  • 前趙が西晋から独立して建国
  • 四川で成漢が西晋から独立して建国
西暦306年
  • 西晋で、永嘉の乱が起こる(発生年は諸説ある)。
    永嘉の乱(えいかのらん)は、 中国西晋末に起こった異民族による反乱である。
    懐帝の年号である永嘉(西暦307年 - 西暦312年)から呼ばれているが、 この反乱が実質的に開始されたのは西暦304年かそれ以前であり、 一応の終焉を見せたのは西暦316年である。
    この乱により西晋は滅亡した。
西暦311年
  • 西晋の実権を握っていた皇族・政治家の司馬越が憤死する。
  • 西晋にて永嘉の乱が起こる( - 316年)
  • 前趙が西晋の都である洛陽を攻略する(西晋の事実上の滅亡)。
西暦313年
  • 西晋の第3代皇帝で捕虜となっていた懐帝が前趙の劉聡により処刑される。
西暦314年
  • 石勒が王浚を攻め滅ぼす。
西暦316年
  • 前趙が西晋を滅ぼす。西晋の王族・司馬睿は江南に逃れ、東晋を建国
西暦317年
  • 西晋の皇帝・愍帝が漢の劉聡により処刑される。
西暦318年
  • 前趙で靳準の乱が起こり、前趙が一時的に滅亡する。
西暦319年
  • 前趙から後趙が独立して建国
西暦322年
  • 東晋で王敦の乱が起こる。
  • 東晋の初代皇帝・元帝が崩御し、皇太子が明帝として即位する。
西暦323年
  • 前趙が前涼に侵攻し、服属させる。
西暦325年
  • 東晋の成帝が即位。
西暦328年
  • 東晋で、蘇峻の乱が起こる。
西暦329年
  • 前趙の劉曜が後趙の石勒により処刑される。
  • 後趙が前趙を滅ぼす。
西暦333年
  • 後趙の石勒が崩御し、皇太子の石弘が第2代皇帝として即位する。
西暦334年
  • 後趙の皇帝石弘が廃位の後殺害される。
  • 成漢の初代皇帝李雄が崩御、李班が即位。
  • 成漢の皇族李期が李班を殺害して皇帝に即位。
西暦335年
  • 後趙が鄴に遷都。
西暦337年
  • 慕容皝が燕王を称し、前燕を建国。
西暦338年
  • 成漢で李寿が成都を陥落させ、皇帝に即位。
西暦342年
  • 前燕が竜城に遷都。
西暦349年
  • 後趙の天王石虎が天王の称号を廃し皇帝となる。
  • 後趙の皇帝石虎が崩御し、石世が即位。
  • 後趙の皇帝の兄の石遵が弟の石世を廃位・殺害して皇帝に即位。
  • 後趙で石閔が石遵を殺害して石鑑を皇帝に即位させる。
西暦350年
  • 冉閔が冉魏を建国。
  • 後趙の第7代皇帝石祗が襄国で即位、冉魏に対抗する。
西暦351年
  • 前秦が東晋から独立して建国。
  • 後趙が滅亡。
  • 冉魏の?州刺史・徐州刺史・豫州牧・荊州刺史が東晋に帰順。
西暦352年
  • 前燕が冉魏を滅ぼす。
西暦353年
  • 4月22日(永和9年3月3日) - 王羲之が書道史有数の名作「蘭亭序」を書く。
西暦370年
  • 前秦が前燕を滅ぼす。
西暦375年
  • 前秦の宰相・王猛が死去する。
西暦376年
  • 前秦が代と前涼を滅ぼし、華北を統一
西暦379年
  • 釈道安が、前秦の苻堅によって、襄陽から長安に連行される
西暦382年
  • 淝水の戦いが起こる
西暦383年
  • 淝水の戦い:前秦軍が東晋軍に大敗し、華北は再び争乱状態に陥る
西暦384年
  • 前秦から後燕、西燕、後秦がそれぞれ離反、独立して建国される
西暦385年
  • 鮮卑乞伏部が西秦を建国する
  • 高句麗が後燕を破り、遼東に進出する
西暦386年
  • 前秦から北魏が独立して建国
  • 後涼が建国
西暦394年
  • 6月:後秦が前秦を滅ぼす
  • 8月:後燕が西燕を滅ぼす
西暦395年
  • 参合陂の戦い
西暦397年
  • 後涼から北涼と南涼とが独立して建国
西暦398年
  • 後燕から南燕が独立して建国
  • 北魏が平城に遷都
西暦399年
  • 東晋で孫恩の乱が起こる
  • 北魏が高車を攻める
  • 東晋の僧法顕のインド旅行(413年に帰国し『仏国記』を著す)
  • 南涼が西平に遷都
西暦400年
  • 西涼が建国
  • 西秦が後秦に敗れいったん滅亡
西暦401年
  • 亀茲の僧・鳩摩羅什が長安で仏典を翻訳
  • 沮渠蒙遜が段業を殺害し北涼の王となる
  • 後涼の天王呂纂が暗殺され呂隆が即位
  • 禿髪利鹿孤が河西王と称した
  • 後涼が首都姑臧を攻撃され後秦に降伏
西暦402年
  • 廬山の慧遠が白蓮社を結成する
  • 南涼が楽都に遷都
  • 柴壁の戦い
西暦403年
  • 北涼・南涼連合軍が後涼を滅ぼす
西暦405年
  • 西涼が酒泉に遷都
西暦407年
  • 後燕でクーデターが起こり滅亡。新たに北燕が建国される
  • 赫連勃勃が後秦から独立して夏を建国
西暦409年
  • 乞伏乾帰が後秦から自立し西秦を再興
西暦410年
  • 東晋が南燕を滅ぼす
西暦412年
  • 北涼が姑臧に遷都
西暦413年
  • 倭王讃、東晋に使者を派遣し方物を献上(『晋書』)
  • 五胡十六国の一つの後蜀が東晋に帰順
  • 求法のためにインドを訪れた法顕が青州(山東省)へ帰国した
  • 赫連勃勃が統万城を建設
西暦414年
  • 西秦が南涼を滅ぼした
西暦417年
  • 司馬睿が東晋を建国する。都は建康
  • 東晋が後秦を滅ぼす
西暦418年
  • 夏が東晋を破り長安を占領
西暦420年
  • 東晋の武将劉裕が、東晋の皇帝から禅譲され宋を建国
西暦421年
  • 倭王讃、宋に使者を派遣し武帝より除授される(『宋書』)
  • 北涼が西涼を滅ぼす
西暦427年
  • 北魏が夏に侵攻し統万城を占領
西暦431年
  • 夏が西秦を滅ぼす
  • 北魏が夏を滅ぼす
西暦436年
  • 北魏が北燕を滅ぼす
西暦439年
  • 北魏が北涼を滅ぼし、華北を統一(五胡十六国時代が終わり、南北朝時代へ)
西暦439年
  • あああ
  • (この年)
    • あああ