諏訪元(すわ げん)
西暦1954年 -
諏訪元は、
日本の人類学者。
東京大学総合研究博物館教授。
西暦2017年から
西暦2020年まで同館長。
西暦2020年から同館特任教授。
西暦1992年に、
当時としては最も古い化石人類となったアルディピテクス・ラミダスを発見した。
そして、それがきっかけとなって発見されたアルディ(現存最古の猿人の全身骨格)の分析は『サイエンス』の
西暦2009年ブレイクスルー・オブ・ザ・イヤーに選出されたが、
総勢47人の研究者が名を連ねたその研究においても、
中心的な役割を果たした一人である。
そうした諸研究が評価され、
西暦2010年に朝日賞、
西暦2012年に日本進化学会賞、
西暦2018年に日本学士院エジンバラ公賞を受賞した。
その挙げてきた業績の数々から、
「日本の誇るべき最先端研究者の一人」、
「日本を代表する古人類学研究者」などと高く評価されている。