カナダ
公用語 | : | 英語、フランス語 |
首都 | : | オタワ |
国家元首 | : | 女王 |
| | 総督、首相 |
面積 | : | 9,984,670km2 |
面積順位 | : | 2位 |
人口 | : | 3774万2000人 |
人口順位 | : | 39位 |
人口密度 | : | 4.2人km2 |
| | 西暦2019年 |
GDP(MER) | : | 1兆6440億3700万ドル |
1人あたり | : | 43,294ドル |
| | 西暦2020年 |
独立 | : | 西暦1867年7月1日 |
| | イギリスから |
| | |
北アメリカ大陸北方に位置するイギリス連邦加盟国で、
連邦制に基づく
立憲君主制国家。
正式名称Canada。10州provinceと3テリトリーterritory(準州)からなる。
西暦1999年4月に先住民イヌイットの初めての自治体であるヌナブート・テリトリー(Nunavut)が創設された。
面積997万0610平方キロメートル、
人口3161万(
西暦2006年国勢調査)、
3297万(
西暦2007年推定)。
カナダの地名については、
先住民のイロコイ人の言語のなかの「集落」kanataが語源であるという説があるが、
明確な定説はない。
北は北極海に臨み、東は大西洋、デービス海峡およびバフィン湾、
西はアメリカ合衆国アラスカ州と太平洋、南は合衆国本土と境を接している。
北限は北緯83度7分(エルズミア島のコロンビア岬)、
南限は北緯41度41分(エリー湖中のミドル島)であり、
これは日本では青森県むつ市付近にあたる。
なお西経144度以東バフィン諸島までの北極海上の島々もカナダに属する。
海岸線総延長は世界最大級で、
本土のみで5万8500キロメートル、
諸島を含むと24万0800キロメートルに達する(日本の海岸線の総延長は2万6500キロメートル)。
合衆国とはアラスカ州を含めて2万8843キロメートルの国境線を共有する。
面積はロシアに次いで第2位である。
寒冷な気候のため農業適地は7%にすぎず、
人口の大半は合衆国との境界100キロメートル以内に帯状に居住する。