小窓
航空会社

作成日:2024/8/8

よみがな順で記載する。

キャセイパシフィック航空

キャセイパシフィック航空   簡体字:国泰航空 繁体字:國泰航空  英語:Cathay Pacific Airlines Ltd
航空連合:ワンワールド

キャセイパシフィック航空は、 香港を拠点とする航空会社。 香港のフラッグ・キャリアである。

イギリス・スカイトラックス社による航空会社の格付けで、 実質最高評価の「ザ・ワールド・ファイブ・スター・エアラインズ(The World's 5-Star Airlines)」の認定を得ている。

チャイナエアライン

チャイナエアライン   英語:China Airlines
航空連合:スカイチーム

チャイナエアライン(中国語:中華航空)は、 台湾最大手の航空会社(フラッグ・キャリア)。 中国語の略称は華航(フォアハン)。 台湾桃園市に本社を置く。

正式名称は、 中国語圏で「中華航空公司」、 日本を含めた他の地域においては「チャイナ エアライン(China Airlines)」であるが、 現在も一部案内や報道では、 日本における登記上の名称である「中華航空」と呼称される場合もあり、 公式ウェブサイトでも「チャイナ エアライン(中華航空)」とページタイトルを付けている。

なお、名称が似ている中国国際航空(Air China、エア・チャイナ)は中華人民共和国の民用航空局(中国民航)系の航空会社であり全く関係がない。

中国国際航空(ちゅうごくこくさいこうくう)

中国国際航空(ちゅうごくこくさいこうくう)
航空連合:ワンワールド

中国の航空会社でフラッグ・キャリア、 航空連合はワンワールド。 中国語での略称は国航、 日本国内においてはエア・チャイナとも呼ばれる。

西暦2006年には、 キャセイパシフィック航空(航空連合はワンワールド)と中国国際航空の間で相互間の資本関係が発表され、 10.2%の出資をした。 また、子会社である中国航空集団も7.3%の出資をしている。

用語集

フラッグ・キャリア

フラッグ・キャリア   英語:flag carrier

フラッグ・キャリアは、 ある特定の国を代表し、 対外的にも一番知名度が高い航空会社や船舶会社を指す。

かつては、 政府所有の船会社や航空会社を指すために使用されていたが、 国有エアラインが民営化されたケースもあり、 現在では政府所有の如何は問わないことが多い。 このような航空会社は、 国によっては法的に異なる意味を持つ場合もあるが、 ナショナル・エアライン(英語: national airline)またはナショナル・キャリア(英語:national carrier)として知られている。

スカイチーム

スカイチーム   英語:SkyTeam
世界規模の航空連合の1つである。
アライアンス・スローガンは「Caring more about you」(あなたをもっと大切に)。

スカイチームは、 メンバー19社による世界規模の航空連合。 貨物部門はスカイチーム・カーゴ。 会長はKLMオランダ航空出身のレオ・ファン・ヴァイク、 本部はオランダのアムステルダムにある。

ワンワールド

ワンワールド   英語:oneworld
世界規模の航空連合の1つである。
アライアンス・スローガンは「Travel bright.」(明るく旅をしましょう)。

ワンワールドは世界170カ国、 1,012カ所の目的地に達し、 便数は毎日13,000便を超える。 西暦2019年2月時点で3つ存在する航空連合の中で第3位と、 アライアンス自体の規模や加盟会社数としてはスターアライアンスやスカイチームの後塵を拝しているものの、 日本の日本航空(JAL)をはじめ、 各国を代表するフラッグ・キャリアが多く、 それゆえに上質かつ安定したサービスを受けられるのが特徴である。 メンバー航空会社及びその関連会社は、 運航計画、航空券発行、共同運航、乗継便運用、マイレージサービス、 空港ラウンジの共有、経費節減、 及びベストプラクティスにおいて高度な協力関係を有している。