室宮山古墳
むろみややまこふん
別名 | : | 室大墓 |
所在地 | : | 奈良県御所市大字室 |
形状 | : | 前方後円墳 |
長さ | : | 238m |
高さ | : | 25m(後円部) |
製造 | : | 5世紀初頭 |
被葬者 | : | 葛城襲津彦(一説) |
| | | 武内宿禰(伝)
史跡 | : | 国の史跡「宮山古墳」 |
特記 | : | 規模は全国18位 |
| | |
室宮山古墳(むろみややまこふん)は、奈良県御所市室にある古墳。
形状は前方後円墳。国の史跡に指定されている。
葛城地方では最大、全国では第18位の規模の古墳で、
5世紀初頭(古墳時代中期)頃の築造と推定される。
別称を「室大墓(むろのおおはか/むろのおおばか)」とも。