チェコスロバキア共和国
公用語 | : | チェコ語 |
| | スロバキア語 |
首都 | : | プラハ |
国家元首 | : | 大統領、首相 |
面積 | : | 127,900km2 |
| | 西暦1993年 |
人口 | : | 15,600,000人 |
| | 西暦1993年 |
| | |
チェコスロバキアは、
西暦1918年10月28日から
西暦1993年1月1日に中央ヨーロッパに存在した連邦国家である。
現在のチェコ共和国およびスロバキア共和国により構成されていた。
これはトマーシュ・マサリクやエドヴァルド・ベネシュが唱えた、
チェコ人とスロバキア人がひとつの国を形成するべきであるというチェコスロバキア主義に基づくものである。
建国当初は現在のウクライナの一部であるカルパティア・ルテニアも領域に加えられていた。
首都は現在のチェコ首都であるプラハ。
国旗は現在のチェコ共和国と同じものが使用されていた。
1948年からはチェコスロバキア共産党の事実上の一党独裁制によるソ連型社会主義国となり、
1960年に国名はチェコスロバキア社会主義共和国とされ、
1989年まで使用された。
1989年のビロード革命によって共産主義体制が崩壊するとまもなく分離の動きが進み、
1993年1月1日、
チェコスロバキアは連邦制を解消してチェコ共和国とスロバキア共和国に分離、
解体された。