イラク共和国
公用語 | : | アラビア語 |
| | クルド語 |
首都 | : | バグダード |
国家元首 | : | 大統領 |
| | 首相 |
面積 | : | 437,072km2 |
面積順位 | : | 57位 |
人口 | : | 40,222,503人 |
人口順位 | : | 36位 |
人口密度 | : | 93人km2 |
| | 西暦2020年 |
GDP(MER) | : | 1694億8800万ドル |
1人あたり | : | 4,223ドル |
| | 西暦2020年 |
共和国成立 | : | 西暦1958年7月14日 |
| | |
西アジアに位置する国。正式名称はイラク共和国Al-Jumhūrĩyah al-‘Irāqīyah、英語ではRepublic of Iraqという。
古くはメソポタミアとよばれ、
肥沃(ひよく)で広大なティグリス、
ユーフラテス両川流域を主要部とする農業国であったが、
20世紀になり豊かな石油資源を背景に工業化に積極的に取り組むようになった。
政治的には西暦1958年の革命(イラク革命)で王制から
共和制に転換したが政情不安が続いた。
しかし、
西暦1968年のクーデターで生まれたバース党のバクル政権は、
西暦1970年代後半から比較的安定した基盤を得た。
西暦1979年にはサダム・フセインが大統領に就任し、
イラン・イラク戦争(西暦1980年~西暦1988年)、
湾岸危機・湾岸戦争(西暦1990年~西暦1991年)を経て長期政権を維持したが、
西暦2003年のイラク戦争でアメリカ・イギリス両軍の攻撃を受け、
フセイン政権は崩壊、
連合国暫定当局(CPA)から暫定政府、
移行政府による統治機関を経て、
新政府が西暦2006年に発足した。