小窓
NPO(非営利組織)・NGO(非政府組織)

作成日:2021/11/5

NPOとNGO

NPO(Non-Profit Organization)非営利組織
NPOとはNon-Profit Organizationの略で「非営利組織」と訳されている。
営利を目的にしない、市民による組織のことである。
NGO(non-governmental organizations)非政府組織
NGOとはnon-governmental organizationsを略したもので、 「非政府組織」と訳される。
NGOという言葉が生まれた背景には、 国連設立時の西暦1945年に制定された国連憲章の第71条にNon-governmental Organizationの文字が記されているが、 国連がさまざまな協議を行う際に政府組織と民間組織との区別が必要となり、 NGOという略称が使われるようになった。

どちらも市民が主体となり、 営利を目的とせずに、 課題を解決したり、 よりよい社会をつくる活動を行う団体のことを指す。
日本では、 海外の課題に取り組む活動を行う団体をNGO、 国内の課題に対して活動する団体をNPOと呼ぶ傾向にあるようだ。(外務省:国際協力とNGOのFAQ

NGOとNPOは、 どちらも政府から自立した民間の立場であること、 営利を目的にしていないこと、 社会の課題に取り組んでいること、 などの共通点がある。
そして日本においては、 国際的に活動している組織をNGO、 国内で活動している組織をNPOと呼ぶ傾向にあり、 その点が両者の違いとして挙げることができる。