ヒューマン・ライツ・ウォッチ(英語: Human Rights Watch)

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、アメリカ合衆国に基盤を持つ国際的な人権NGO。 ニューヨーク市に本部を置き、世界各地の人権侵害と弾圧を止め、 世界中すべての人々の人権を守ることを目的に世界90か国で人権状況を監視している団体である。

前身は、 西暦1978年に設立され、 ソビエト連邦のヘルシンキ協約違反を監視したヘルシンキ・ウォッチ。 ヘルシンキ・ウォッチは人権侵害を行う政府を公に批判することで、 ソビエト連邦と東欧各国での人権侵害に国際的な注目を集めることに成功し、 この地域における西暦1980年代後半の民主化の実現に貢献した。

西暦1980年代には急速な組織の拡大につれ、 「アメリカ・ウォッチ」(西暦1981年)、 「アジア・ウォッチ」(西暦1985年)、 「アフリカ・ウォッチ」(西暦1988年)、 「中東・ウォッチ」(西暦1989年)が「ウォッチ委員会」に加わった。 西暦1988年に全ての「ウォッチ委員会」が統合され、 全世界を含む名称である現在の「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」に改称した。

西暦1993年以降、 ケネス・ロス(英語版)が事務局長である。