小窓
中華民国(台湾)

作成日:2022/2/8
中華民国(台湾)
公用語
首都 台北市
国家元首
面積 100,339km2
面積順位
人口 23,394,787人
人口順位
人口密度 人/km2
2021年
GDP(MER)
1人あたり
建国
 
台湾(臺灣)は、東アジアの島および台湾本島を中心とした地域の名前である。 当該地域を統治する政治的実体、または中華民国の通称でもある。
西暦1945年、 当時台湾を統治していた大日本帝国が第二次世界大戦において降伏したことを受け、 台湾は澎湖諸島と共に当時中国大陸を本拠地とした中華民国の施政下に編入された(台湾光復)。 西暦1950年、 党国体制を採る中国国民党の国共内戦敗北で中華民国が中国大陸と海南島の国土を喪失したため、 台湾は中国大陸から移転した中央政府(台湾国民政府)所在地、 かつ西暦1955年以降も中華民国が実効支配する地域(中華民国自由地区)で面積の99%以上を占める事実上の本土となった。 そのため、「台湾」の表記は中華民国の通称または台澎金馬全体の名称としても使用される。

近隣諸国としては、 東および北東に日本、 南にフィリピン、西および北西に中華人民共和国(中国大陸)がある。 台湾の中心都市は中華民国の首都機能を有する台北市で、 その外港である基隆市、 および台湾最多の人口(西暦2020年時点)を有する新北市と共に台北都市圏を形成している。

地図

国旗

台湾.svg